石を知る・吸水率|墓石のことなら、富士市の金子石材滝戸

石を知る・吸水率|富士市の墓石、お墓、墓地

  • 0544586084

    09017834299


    受付時間
    7:00~21:00(年中無休)
  • お問合せ

    交通案内

ブログ

石を知る・吸水率

お墓のあれこれ

 

石を知る

 

=石と雨の関係 =

 

お墓掃除や雨などの後で、

石が水分を吸収し、

シミのような広がりを

目にすることがあります。

*雨上がりの石の変色の原因は?

天然の石は水分を含み

色が濃くなり

変色したように見えます。

 

黒御影石は黒く

あまり目立たないのですが、

他の石種と同様に

水を吸い込んでいます。

水分がなくなると

石は、元の色に戻ります。

(もちろん長年に渡り汚れと一緒に蓄積され、シミとなる場合もあります。)

 

石が吸った水分は

下へと落ちていくので

外柵の胴石(台石)などに染み込み

水分が抜けにくくなるのです。

 

日のあたりやすい正面は

乾きやすいですが、

裏側などは乾きにくく、

日のあたり加減によっても

乾く部分が異なります。

 

また、

お墓が日陰になっている場所なども

同様に乾きが遅く、

湿気の少ない時季や暑い夏場などは

乾きやすくなります。

 

症状が出にくい石の色は

『黒・赤・緑』など濃い色で、

症状がでやすいのは

『白・ピンク』など色の薄い石種です。

石材は、磨きをかけていると

表面が艶やかで

水を吸わない印象がありますが、

目に見えないほどの

無数の穴があいています。

(溶岩石などは、わかりやすいですね。)

その穴から毛細管現象により

水を吸っているのです。

 

一般的には

吸水率が低ければ

素材が緻密で水を吸いにくく、

吸水率が高いほど

水を吸いやすいといえます。

 

石を選ぶ際に

注目していただきたいのは

吸水率だけでなく

吸った水が吐けやすいかどうかという

ポイントです。

 

しかし

吸水率のように 数値化されておらず、

同じ種類であっても

石の産地による違いなども

少なからずありますので、お聞きください。

これまでの経験を活かし

お答えいたします。

ページトップへ戻る