<今日は何の日? 2019年12月31日 大晦日(おおみそか)」>|墓石のことなら、富士・富士宮・蒲原・由比の金子石材滝戸

<今日は何の日? 2019年12月31日 大晦日(おおみそか)」>|富士・富士宮・蒲原・由比の墓石、お墓、墓地

  • 0544586084

    09017834299


    受付時間
    7:00~21:00(年中無休)
  • お問合せ

    交通案内

ブログ

<今日は何の日? 2019年12月31日 大晦日(おおみそか)」>

<今日は何の日? 20191231  大晦日(おおみそか)」>

一年を締めくくる最後の「晦日」が、「大晦日」。

大晦日(おおみそか)」は1231日を指す言葉ですが、もとは「晦日(みそか)」からきているそうです。

毎月の月末は「晦日(三十日=みそか)」と呼ばれますが、1年の最後の月末なので「大」を付けて「大晦日」となりました。

晦日は旧暦の月の動きと大きく関係し、「晦」は月の満ち欠けが変化する様子を表わす言葉の1つ。

月が隠れることを意味しています。

また、晦日は別名「つごもり」とも呼ばれ、同じく月が隠れるという意味の「月隠り(つきごもり)」が転じた読みだそうです。

旧暦は月の満ち欠けで暦が決まっていました。

新月を1日とし、月が隠れる「晦」の頃がおおよそ30日であったことから、30日を晦日と呼ぶようになりました。

今でも30歳をみそじということがあるように、みそは、もともと30の読み。

ところが新暦に変わると、ひと月が30日(または29日)で終わらず、31日まである月も出てきた為、月の最終日となることが多かった30という意味から、月の最終日という意味に変化したそうです。

つまり、実際の日付が30日でなくとも毎月の末日を「晦日」と呼び、晦日の中でも1年を締めくくる12月には大をつけて「大晦日」と呼んでいるのです

 

本日は、

令和最初の「大晦日」。

また、

富士市の  予想最高気温  17℃

既に  超えています。

「大晦日」としては

記録的な暖かさに   

なりそうです。

ページトップへ戻る